The 14th Congress of the Japanese Society of Occupational Therapy for developmental disabilities

第14回日本発達系作業療法学会学術大会

演題登録▷ ページを更新する

一般演題登録期間

■ 演題募集期間

2025年91日(月) ~ 1020日(月) 正午

■ オンライン登録はこちら

※ 演題登録の締切直前はアクセスが集中して接続しにくい場合がありますので、早期に登録することをお勧めします。

※ 演題登録締切後は、サーバー受付が自動的に停止するため登録や更新ができなくなります。

応募資格

筆頭発表者は、日本発達系作業療法学会会員で、2025年度の会費を納入されている必要があります。演題の応募は1人1演題に限ります。

応募方法

  • 発表形式は、口述発表とポスター発表です。登録画面で選択してください。応募数の関係により、希望した発表形式と異なる発表に変更をお願いする場合があることをご了承ください。
  • 演題(抄録原稿)登録について
    演題(抄録原稿)登録はオンラインによる登録とします。オンライン登録は、インターネット接続環境および常時確認可能なメールアドレスをお持ちの方に限ります。登録された内容は、直接ご本人に「登録完了メール」が送信されます。「登録完了メール」が届かない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられていないかご確認ください。それでも確認できない場合は、再度ご登録いただくか、演題担当(下記メールアドレス)までお問い合わせください。
  • 演題登録システム推奨ブラウザについて
    演題登録の際は、最新のブラウザでの登録を推奨いたします。

抄録原稿作成要領

  • 抄録本文は、最初にご自身のパソコン上で作成し、コピー機能を使って登録画面にある抄録本文用枠内にペーストすることを推奨しています。
  • 文字数 800~1200 字以内、図表添付は認めません。
  • 抄録には以下の項目の記載を必須とします。以下の項目の記載がない場合は、不採択になる場合があります。
    1)背景:研究・介入・活動などに至った背景、具体的な目的
    2)方法:対象と方法、倫理手続き(※)、事例紹介、介入内容、活動内容など
    3)結果:研究・介入・活動などの成果
    4)考察:研究の重要性や限界、結果の学術的・実践的意義、社会への貢献など
    ※倫理的配慮に関して必ず文中に記載してください。

演題採択結果の通知

演題の採択は、演題採択委員会が審査を行い、12月中旬頃に通知いたします。
12月22日(月)を過ぎても通知がない場合は、演題担当(下記メールアドレス)までお問い合わせください。

一般演題の実施要項

  • 発表形式は、口述発表とポスター発表です。
  • 口述発表は全てパソコン(Windows版Microsoft Power Point)を用いて行います。発表時間は7分、質疑応答時間は3分です。
  • ポスター発表は、指定の日時に口頭で発表していただきます。発表時間は7分、質疑応答時間は3分です。ポスターは日ごとに貼り替えします。
  • 発表データおよびポスターの作成や、当日の詳細な発表方法につきましては、採択結果通知後に、大会ホームページでご案内いたしますのでご確認ください。

演題に関する問い合わせ先

第14回日本発達系作業療法学会学術大会
演題担当:岩永 裕人 田中 啓規
Mail:hattatsuot.14.endai@gmail.com

開催会場

京都府立京都学・歴彩館
〒606-0823
京都府京都市左京区下鴨半木町1−29

大会事務局

第14回日本発達系作業療法学会学術大会 事務局
京都大学大学院医学系研究科人間健康科学系専攻内
E-mail:
hattatsuot14@gmail.com
arrow_upward

トップ